胸椎ヘルニアのその後

手術から半年以上が経ったので、その後の状況?状態?を記録しておこうと思います。

目次

退院してから

手術後2週間と経たずに退院はしたものの、思うようには動けないでおりました。
一人暮らしだったので、生活に慣れるところからですね。

引っ越しと新生活

入院前から、引っ越しをすることが決まっていまして。
身体が動かなかったので先延ばしにしていたんですが、すこーしずつ、すこーしずつ
準備を進めてどうにかこうにか引っ越しをしました。(退院の3か月後)
前の住まいは元々古かった上に非常に長いこと住んでいたのであちこちガタがきていましたが
新居はあまり新しくはないものの、広くて立派です。(私の主観だけです)
1K住まいだったし、がんがん物を捨てまくったので結構コンパクトな引っ越しになって
引っ越し先が近かったのもありますが、前の住まいに引っ越しのトラックが来てから
引っ越し先で荷運びが完了するまでものの1時間!
もちろん移動距離が近かったし、私の荷物が少なかったっていうのもあるとは思いますが
それにしても早い。
LIVE引越サービスさんありがとう!
ちなみに、引越会社は比較サイトを使って比べましたよ。
私は洗濯機とか冷蔵庫等のリサイクル法で定められた家電の処分もしたかったので
不要品回収の会社の見積りも既にもらっていたんですが、LIVE引越サービスでも引き取りが可能で
引越費用と引き取り費用の合算額で調整して算出していただきました。
と、回し者のようになっていますが実際に利用した感想です。
(Googleの広告は入っていますがアフィリエイトは今のところ貼っておりません)

新居から通勤

新居からの通勤は前の住まいより職場に近づいていたので通勤時間が短くなりました。
が、電車に乗る時はコルセットを着けています。
自宅とかでははずしていたんですが、都内の混んだ電車で遅延とかがあると
まっすぐ立っていられないくらい混雑した電車に乗る可能性もあったので
それがこわくてコルセットはしていました。
で、職場でも、コルセット。
つけて会社に行くからっていうのもありましたが、1日デスクワークしていると
途中から背中が痛くなったりしていたのでね。
ずっと痛み止めの薬も飲んではいましたが、あまり効果も感じてなくて。
痛くなる時はやっぱり痛い。
そしてコルセットをつけることで体勢が矯正されるせいか、痛みも和らいでおりました。

術後半年が経過

そしてかれこれ術後半年以上経過しております。
今でも薬は飲み続けていて、病院も3か月ごとに通院を続けています。
今は神経のお薬と、しびれに効くらしい漢方を処方していただいています。
脚は手術前を思えばめちゃめちゃ回復しています。
ただ、ヘルニアで神経に傷がついていたのは、そもそも神経の治癒能力が人の身体にないので
そこが元通りになることはない・・・ということだろうと思うのですが
脚の痺れはやっぱり残っています。
よく痺れてるってどんな風に?って聞かれるんですけども、正座をしてたりして
脚の血行が悪くなると痺れて痛くなったりしますよね。
あの痛みはないんだけど、痺れはあの感じの軽いのです。
自分の脚を自分で触った時に、直に触っているのにビニール越しに触っているかのような感覚
も、手術前と変わらず今もあります。
それでも、前はとっさに避けるための足が出ない・・・ような、
思うように動かない感覚があったのは改善されてきているし、
手術前は出来なくなってた小走りも出来るように戻りました。
とは言え腿が思うようには上がらなかったりもするので
少しずつ、今の状態が当たり前で慣れていくのかなぁと思いながら過ごしております。
(単なる老化かもしれない・・・とも思っているけど)

私がなった胸椎ヘルニアは、とても珍しいと医師から言われております。
なので最初にかかった病院で分からなかったりもしたんだろうと思います。
腰のヘルニアは周りでもよく聞くけど、手術が必要とまではなかなか聞かないですよね。
私はこの胸椎のヘルニアについてXで呟いていたら、
同じ疾患の方からDMでご連絡をいただいたりもしました。
みんな、どうなってしまうのか不安で、でも自分の周りでも聞かないし
ネットで探してもなかなか同じことを経験した人が出てこないし・・・
もちろん人によって症状は違うし、手術の仕方も違ったりするんだろうと思います。
それでも、あなたはどうでしたか?と聞かずにはいられないし、
聞きたいからネットで探しますよね。
と、思ったのでこうしてblogで記事にしてみました。

あなただけじゃないし、こうして日常生活に戻った人間もいますよ と、ただそれだけですけどもね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

都内在住のOLです。
好きなことの知識を深追いするタイプなので、サウナスパ健康アドバイザー取得!
楽しいことが大好き!なので楽しくいたいしみんなが楽しくいて欲しい!!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次