TOTOPA
サウナーなら気になるサウナシュラン。
毎年新しい施設が紹介されると、気になって調べちゃいますよね~。
ってことで、2024年11月に発表されたサウナシュラン1位のサウナ、TOTOPAへ行ってきました!
数年前に行って感動した「らかんの湯」はサウナシュランで殿堂入りしている施設ですので
1位だったら当然・・・と期待もりもりで行きました。
駅からは少し遠め?
複数の駅からアクセス出来る立地なので、自分の沿線からどう行くのが便利か・・・になるかとは思いますが
駅からは少し距離があるイメージ。
ランナーズロッカーもあってランニング後にサウナ入って疲労回復!も出来ますが、
施設利用料は別途かかるようでした。
とは言え近くに神宮球場とかもあって広い歩道を走るには良さそうな環境なのかなとも。
(私が走る気がないので実感はお届け出来ない・・・)
都心だと駅近な施設が多い印象もあって、個人的には少し不便さも感じちゃいました。
Googleに導かれて(単に案内してもらって)施設に到着はしても、どこ?とはなりましたが
公園の一角にあるような感じでオシャレでした。隣接してカフェがあったし。
受付とざっくりと中のこと
1階から男女それぞれのフロアへエレベーターで移動して、靴を下足ロッカーに入れてから受付へ。
初めての人には中の案内も含めて教えていただけます。
事前にLINEで会員登録をしておいた方がスムーズです。
行くとポイントが貯まって、そのポイントを次回の利用料で使えたりするようです。
こういうのも、ランナーが繰り返し利用しやすくするのに有利になるのかな?
施設内の案内図を見ながら説明していただきましたが、私の想像力が乏しいのか?
デザインのオシャレさに私がついていけないゆえなのか?
実際に入ってみないとなかなかわからない・・・ どこが何?ってなりました。
受付から中に入ると、まずはロッカールームで更衣室、奥に浴室に続く自動ドア、
その手前に着衣で行くスペースも自動ドアで仕切られています。
着衣で行くスペースはフリードリンクがあったり、電源のある小上がりみたいなところもあり、
かと思えば瞑想とか出来そうな呼吸ルームとかすちこ(スチームサウナ)とかコールドルームもあったり。
小さいですが、フィットネススペース(自転車漕ぐマシンとか)もありました。
浴室
浴室に入ると・・・まずは身体を洗わねば ですね。
で、シャワーは立って浴びるタイプの個室形式のが3つ?4つ?だったかな。
あまり数はないイメージ。
個室型なので、足元見て中に人がいるか確認しないとだな~ってなりましたね。
で、扉が案外ジャマだなぁ・・・と。
ロッカーとか着衣スペースは空間に余裕があるのに、シャワースペースは
出入りに扉がある分移動しにくさが・・・
扉が開く通路部分がそれほど幅があるわけではないので、扉が開くと壁との間は通れなくなる感じですよ。
でもでも、浴槽は大きいです。
大きいお風呂はそれだけで気持ち良いですよね。
昼の時間帯に行ったせいか、大きな窓からの光が入っていて自然光の明るさも良かったです。
夜は夜でまた雰囲気が変わるのかな?
サウナ
浴室奥にサウナ室があります。
サウナ室の扉の向かいにはサウナマットもありました。
サウナ室はセルフロウリュ出来るようにバケツの用意もありますが
サウナ室ちょっと狭め・・・ですね。
2段で詰めて座って8人MAXかな?
休日の昼間に行ったせいかちょっと混み気味で、中が暗くて外からは見えないため
入ろうとして扉を開けて・・・入れないので諦める・・・
が頻発するせいか、サウナ室の温度は上がりにくかったように感じました。
温度が上がりにくい分、心拍も上がりにくいので長居して・・・ってなるので
なかなか人が空かないですよね。
水風呂
サウナ室の並びに汗を流せる立ちシャワーがあるので、そこでさっとシャワーを浴びて
すぐ水風呂へ・・・と行けるのでここの動線はいいかも。
水風呂は16℃くらいでした。
サウナがちょっと狭めだからか、水風呂はあまり人とご一緒とはなりませんでしたね。
休憩タイム
休憩は・・・浴室内にデッキチェアもありますが、外気浴スペースにもリクライニング出来るイスが2つありました。
この外気浴は気持ち良かったですよ~
風が良い心地に入ってきて気持ち良かったです。
ただ2脚のイスはやはり人気がありますよね。埋まっていることも多いです。
それから、休憩のイスは使用の前後で水を掛けて流したいところです・・・が・・・
それにちょうど良いところに水源がない。
※私が気付いていないだけの可能性もございます。ごめんなさい。
とは言え、やっぱりせっかくなら外気浴が気持ち良いので、おすすめです。
おすすめは『すちこ』
浴室のサウナはあまり温度が上がらず、心拍もあまり上がらず・・・でしたが、
着衣で利用するスペースのすちこ(スチームサウナ)は良かったですよ!
こちらはオススメです。
岩盤浴のようにひとりずつスペースが区切られているので、こちらもいっぱいだと
入れないというのはあるんですが、湿度たっぷりな室内で、岩盤浴のように
床に大きいタオルを敷いて横になります。
も~汗たっぷりかけて、気持ち良かった!
着衣スペースにはコールドルームもあるので、温冷交代浴も出来ますね。
と書きつつ・・・私は汗を流したいので、すちこで汗をかいたら更衣室で館内着を脱いで
そして浴室で汗を流して水風呂入って休憩・・・という流れにしていました。
なかなか動線が長くてこの流れはオススメしにくいんですけども、それでも
すちこ気持ち良かったですよ。
ただ・・・館内着がナイロンで出来ていて汗でぺたぺた身体に張り付くし、汗をかくと脱ぎにくい・・・
というストレスもありましたね。
着衣スペースではこれを着てくださいってアナウンスでしたが・・・
せめて汗を吸う素材、もう少し脱ぎ着しやすい素材だとよかったなぁと思いました。
〆はノンアルビール♥
着衣スペースにフリーで飲める飲料がいろいろ用意されていまして
デトックスウォーターなんかもあるので、途中でちょっと休憩して・・・
っていう時間を過ごすのにすごく良いんですが、その中にノンアルコールビールなんかもあるんです。
いわゆるビールサーバーがあるんです。
注ぐの慣れなくて・・・えっ止まらない!?ってわたわたしながら注ぎましたが
やはりサウナ後のビール(テイストノンアルコール飲料)は最高です(*^_^*)
フリーのドリンクでノンアルビールがあるっていうのは凄いなぁ~と、これは大きな魅力です。
※私にとって ですが。
リピートは?
サウナシュラン取ってるし!と思って試しに行ってみました。
が・・・私としては、サウナ混雑ゆえの未満足度が高くて、価格とトトノイを比べてしまうと
また行きたい!とは・・・正直思えない施設でした。
新しくて綺麗で、すちこ気持ち良かったし、着衣スペースの充実度は素晴らしいんですけどね。
平日の昼間とかで空いてる時間に行けるとかだと、かなり印象も変わるかな?
という気もするかな。
以上、私のざっくりした感想。
この記事は書くのにものすごーく時間がかかりました;
楽しかった!気持ち良かった!!みたいのがやっぱり書くエネルギーになるんだな・・・なんてことを
改めて思いましたね。
コメント